こんにちは 金丸広樹です。
今日は仕事とは関係のない日常のことを書きたいと思います。
僕は一年前にダイハツのミライースという軽自動車を購入しているのだが、一年という節目となり、法定点検をしましょう というハガキが先日届いた。
法定点検とは法律(道路運送車両法)で定められている、車の使用者が定期的に行なわなければならない車の点検整備で、車を所有して1年の時と2年の時との2回定められているようだ。
車検との違いは、どうやら調べる範囲が違うらしい。
車検では故障や交換が必要な備品がないかチェックするようで、法定点検では、故障してないかを事前に点検する。のが目的らしい。 一見大きな違いは感じられないが、車検とは別で点検がある ということだ。
法定点検のハガキがきたので車検屋さんに電話して空いている日に予約を取って、先ほど車の点検をしてもらった。
この車を購入して一年ということで一年間無事故無違反で運転してこれて良かった~という感慨深い思いを感じながら車検屋さんに車を預けた。
40分ほどしたら頃に「車の点検終わりましたー。」という店員さんの声のもと、最終チェック ということで、一緒にエンジンオイルの色を確認し法定点検が終了した。
最後に店員さんが「車のバッテリーからなにからとってもきれいでよかったです。」言ってもらい嬉しい気持ちでお店を出て、夜ごはんの買い物をして帰宅した。
点検で問題なく終わって良かったな。と思いつつ、点検された方、って、ただ除いただけでお仕事になるなんていいな~なんておもいつつ、
この点検って、ITの業界でいえば運用・保守の業務になるのかな~なんて感じたりした。
世の中には特に問題はなくても定期的に診断しましょうということで、健康診断があったり、法定点検があったりする。
そんな日常のふとしたことをITの世界に例えたりするのも一つの勉強だな~なんて感じたりした。
そんなこんなでこのブログは以上です。
最後にそんな日常に似合う一曲を一つ
Lapse/INUWASI